
醒井にて。バイガモの花(春から夏にかけて咲く<キンポウゲ科>が白く見える。)
…【地図へ】

番場の忠太郎で有名な中山道番場宿のしだれ桜。


大垣のとりかねの菜めし定食とねぎま。ねぎまの味は秀逸。

今回案内していただいたHさんが、こうもりを川辺に落としたので拾いに行ったと
ころそこには、桜の天井がありました。ボランティアガイドさん達も個性に溢れてて、
子供の頃の実体験を話す人、歴史にこだわる人、句の意味にこだわる人と、行く
度に違った話が聞けます。

はなと水門川。これを見ると新緑の季節が見たくなる。…【地図へ】

帰りにDニーズでコーヒータイム。車に水門川の名残がついていました。
ここからは芭蕉にならって
2004年4月4日、愛人のリトルリリーと小旅行を楽しむ。
かねてよりの計画に水差す雨と寒風のため水濁りたるも、おかげで観光客の少な
さに悲喜こもごもを感じつつ詠める
はな落とす 雨集めてや 水門川 (はなおとす あめあつめてや すいもんがわ)
日比野氏に捧ぐ
|