八ヶ岳最北端大河原峠。1日目はここで一泊。
もう秋の花リンドウがちらほら咲いていました。
12日は、ペルセウス座流星群ということで天体観測フリークがいました。ていうか 車で寝てたのは僕と彼だけ。8時頃は満天の星で久々に降るような星を見ました。 見えにくいかもしれませんが、左の方に1b強はある双眼鏡の台座が見えます。
蓼科山頂上。昔の噴火口で溶岩石がゴロゴロしたピークは、直径70bくらいかな。 当日は快晴で、遠くに御嶽山(左)乗鞍岳(右)が見えます。その他、北・中央・南 アルプス、浅間山はもちろん妙高あたりも雲海の向こうに見えていました。 …【地図へ】
八ヶ岳連峰を臨む。向こうに見えているのが秩父連山。
下山したらまだ10時、双子山に登って蓼科山を見て(山を登っている時ってその 山は見えないんですよね)、双子池へ。写真は雄池、雌池もあります。
戻る 「山の記事の抜粋」に戻る