![]() 黒壁五号館とあるのは、札の辻本舗という、ガラス工芸などを扱うみやげ物屋。 札の辻とは、昔街道で高札を掲げた辻のこと。ここ長浜は、北国街道と美濃谷汲 道とが交わる交通の要衝であった。 ![]() 長浜の古い町並みにある「翼果楼(よかろ)」で昼食を摂る。 「鯖街道」と名づけられた定食は、焼鯖そうめんに焼鯖ずしと、長浜名物てんこ盛り で、満腹でした。 ![]() 午後は、近江八幡へ。雨が降り出しました。 写真は、八幡山のふもと八幡堀。八幡堀は、豊臣秀次が、琵琶湖を往来する荷船 を、すべて寄港させるために設けた運河。時代劇のロケ地としても有名です。 …【地図へ】 ![]() 白雲館(観光案内所)。建物は、明治10年に、当時のお金6千円で建設された八 幡東学校。近江商人が、子供達の教育充実を図るため費用のほとんどが寄付で 賄われた。 これも、八幡山のふもとにあります。 |