伊勢自動車道を勢和多気ICで降り、R42を南下。国道を外れて野原の集落をぬ
けると林道の舗装は途中まで。荒れた未舗装の林道がつづき我々はその途中で
車をおりて歩く。写真は、その川沿いの林道にいた沢ガニです。



歩き始めるとすぐに、「白滝」が現れる。何段かに分かれた滝で、大きくないし派
手さはないがちょっと暑かったこの日に関しては、滝特有の風が涼しい気持ちの
いい滝でした。
登りの時はそれほど感じなかったけれど、足の疲れた降りの時には得も言われ
ぬ心地よさでした。(写真のさらに下に、林道に架かる橋から滝壺を見下ろす感じ
でもう一つ滝があります。)



これも林道で見かけたヤマカガシの幼蛇。体長25pくらい。



登山道入り口には、樹齢500年の栃の木がありました。



結構急な登りを我慢して登ると、尾根に取りついて程なく展望岩が現れました。
ちょっと霞んでいて海が微かに見える感じでした。…【地図へ】



展望岩から見る岩塊と、左は七洞岳山頂。山頂は、すぐそこ。



山頂の写真は、「戻る」をクリックして表紙をご覧下さい。
写真は、山頂に咲いていたトリカブト。登山道でも沢山見かけました。

下山後は、三重県多気郡大台町の「奥伊勢フォレストピア」の中の「宮川温泉」で、
汗を流して帰って来ました。

戻る

「山の記事の抜粋」に戻る