福用の駅に車を置いて、茶畑の中を登山口へと歩きます。
15分程急登を登ると突然茶畑。向こうの尾根にも茶畑が見えます。真ん中に見 えるのが「越すに越されぬ」と言われた大井川。
ギンリョウソウ、別名ユウレイタケ。光合成は行わず、朽木等の養分を吸って開 花する。
林道の水たまりに沢ガニが。
下山後、会長の少年時代の家(現存してました。)を尋ねて家山へ。大井川鉄道 いえやま駅。古くからの建物のためテレビや映画(瀬戸内少年野球団等)の撮影 に使われました。SLも走ってるし、絶好のシチュエーション。
家山駅前「かわね茶 朝日園」でお茶を一杯所望。銘菓お茶羊羹を食す。
川根温泉で疲れた足を癒す。 入湯料500円。 露天風呂からは大井川鉄道の鉄橋が見えるためSLの見える露天風呂として有名。 …【地図へ】
戻る 「山の記事の抜粋」に戻る